いい歌だと思ったら大体大橋トリオだという説について

昨日は妻と娘を連れ立ってアリオモールへ。

ゴールデンウイークの最終日という事もあり、フードコートは激混みでした。

なかなか疲弊します。

 

道中はラジオを聴くことが多いのですが、昨日は突然琴線に触れるメロディーが飛び込んできます。

これがあるから、ラジオは好きです。

 

早速流れている歌をアプリで確認してみると、薄々はわかっていたことで大橋トリオの歌でした。

「さくら」という歌。

 

実はこんなケースがやたらと多くて、ラジオだったり、お店のBGMでかかっている曲を後から調べてみると大橋トリオの曲ですと。

なんかそんなことを5年以上はやっている感じがします。

 

多分大橋トリオの物悲しいメロディーラインが、自分は大好きなんでしょう。

 

そんなに大好きなら、一度はちゃんとフォローしてみればという感じがするのですが、一度も大橋トリオのCDを購入したことはないし、配信している曲を購入したこともありません。

 

今でこそ、Apple Musicで聴いたりはしますが、追加で支払いが発生したとすると絶対買わないでしょう。

これほど好きなのにどうして?

 

自分にとって大橋トリオは最高のポップミュージックなのでしょう。

ロックや、今ならラップみたいに、その生き方込みで音楽を聴くように調教されてしまっている自分。

大橋トリオはあくまでその音楽のみが好きで、彼?の歌からは生き方など見えてこないからです。

大橋トリオに夢中になることはできません。

 

大橋トリオが誰なのか、その容姿さえ自分はよく知りません。

でも、何度も何度も彼?の歌は自分と少し距離を置いたところで鳴っていました。

聴こえていました。

 

多分、これからも大橋トリオに夢中になるようなことはないでしょう。

ライブに行くなんてこともあまり考えられません。

 

のんびりとサラリーマンをやっている自分ですが、ロックだったりケンドリックラマーを聴いていたりするとたまに酷く疲れることがあります。

ケンドリックラマーのラップは、決してサラリーマンの日常の延長線上にはないからです。

 

大橋トリオの曲は、サラリーマンとして過ごしてきた20年のあらゆるシーンで無理をせずに聴くことができました。

決して夢中になることはないけれど、絶えず曲を届けて欲しい。

自分にとって大橋トリオはそんな存在です。

きゃりーぱみゅぱみゅの新曲「きみのみかた」がすごく良い歌なんだけど

きみのみかた

またまた犬の散歩中なら聴いていたクロノスでヒットしました。

クロノス4月の通勤応援ソングのきゃりーぱみゅぱみゅの「きみのみかた」がなんともアラフォーリーマンの琴線触れまくりです。

 

明らかに全盛期の勢いを失っていて、その存在が少し忘れられていた少し大人になったアイドルが投げ込んできたストレートな人生応援ソングです。

 

少し憂いのあるエレクトロサウンドにのせて、何度も発声される「ぼくはきみのみかた」という祈り。

通勤している新人サラリーマンはもちろん、学校にうまく馴染めない25年前の自分のような天邪鬼や、少し育児に疲れた妻にもきっと響く悲しくもポジティブな曲です。

 

これから先、きっときゃりーぱみゅぱみゅの姿を見かけることは減って行くでしょう。

それでも彼女はこの歌で、「ぼくはきみのみかた」と言ってくれる同志を手に入れるはずです。

 

宇多田ヒカルサントリー南アルプス天然水CM曲。Play A Love Songはトラベリング級のアンセムだった!

Play A Love Song

 

小沢健二が36人編成でライブをスタートさせたようです。

まったくもって想像ですが、ファンクっぽいライブなのかなあと。

小沢健二からは時にブラックミュージックの匂いがしますので、きっときっとそうだと。

ファンクっぽくて祝祭感に満たされたライブなんじゃないのかなと。

 

ゴリゴリロックだけが好きで、自分がブラックミュージックに興味を持つようになったのは、宇多田ヒカルです。

なんだよ突然という話ですが、小沢健二以上に日本でブラックミュージックの息吹を感じさせてくれるのが宇多田ヒカルじゃないのかなあと思うわけです。

 

 

宇多田ヒカルが新曲を出しました。

CMソングにもなっているので、すでに耳にした方も多いでしょう。

感想はどうでしたか?

自分はかなりスルーしてしまいました。

ああ、CMソングだなあと。

 

そんな中今朝、中西哲生のクロノスというラジオ番組で偶然フルコーラスに近いバージョンを聴くことになったのですが。

ぶったまげたというわけです。

 

帰宅してすぐに購入。

徒歩通勤の20分はリピート再生。

身体から生えている足が、別の誰か、そう飼っている柴犬のものと交換されたかと錯覚するほどノリノリで歩きました。

 

自分は宇多田ヒカルの歌の中ではトラベリングがトップクラスで好きで、それは重い世界で生きている自分をちよっと上から釣ってくれる高揚感があるからなのですが、今回の新曲Play A Love Songからは同様の引きを感じました。

 

CMじゃわからない高揚感

宇多田ヒカルPlay A Love Songは、フルで聴いてこそ魅力が伝わる曲です。

比較的淡々と歌は進むのですが、クライマックスに向かうに連れて増していく不思議な祝祭感。

そう、まさに大編成でのライブを想像させるような。

少しゴスペルちっくな盛り上がり。

ああ、宇多田ヒカルだよな。これが。

呟いてニヤニヤしてしまいます。

 

本当に最高。

この歌は少しの間は自分を幸福へ向けてドライブさせてくれることを確信しています。

Play A Love Song - 宇多田ヒカル

 

秦基博が夫婦円満の秘訣

All Time Best ハタモトヒロ (はじめまして盤)

結婚生活をそれなり維持するコツと言って一番最初に思い浮かぶのが、相手の気持ちを慮るというらことではないでしょうか。

 

独りよがりで相手の気持ちを考えない人がやりがちなのが、ドライブの車中でロック聴きまくりです。

夫婦生活を円満に保つ意思ががあるのであれば、車の中でロックなんて聴いている場合じゃありません。

 

そこで登場するのが秦基博というわけです。

 

秦基博の魅力

秦基博は男女問わず好きな人が多い、近年では珍しいアーティストが秦基博です。

どうして秦基博は人気があるのでしょうか。

 

秦基博はどっかで聴いたことあるを演出する

今日は買い物は向かう車中、秦基博のオールタイムベストなるものを聞いました。

久々聴いたけれど、悪くないなあ。

何が悪くないのか。

 

なんだか聴いたことがある声とメロディーです。

もしかすると秦基博の曲が2回目だった可能性はあるのですが、それにしてもどこかで聴いたことがある感が尋常じゃないのです。

 

少し凡庸な綺麗なメロディーを奏でるアメリカあたりにいそうなバントの曲と言えばよいのか。

 

とにかく、どこかで聴いたことがあるは名曲の印ではないでしょうか。

 

秦基博は声が良い

秦基博のアルバム、正直冗長です。

聴いたことがある曲も続けばイライラしてきます。

でも、ロックファンの自分たちが聴いていて時に震えるのは、そのロック的なささくれた声、これがあるから、ロックファンは秦基博を聴いてしまうのでしょう。

 

秦基博聴いて仲良く歩こう。

秦基博のベストを聴いている間、久々に妻が子供がいない世界を歩きました。

自分用にバックを買って、楽しい時間だったようです。

 

今日、日曜の車中、秦基博が最上の選択でした。

声のせいで自分は飽きない。

妻も聴いたことがある曲をなんとなく鼻歌で。

もしかすると聴いたことはないのかもしれないけれど。

 

夫婦円満でいくなら秦基博は悪くない選択です。

 

 

 

 

ストリーミングにいないミスチルが存在しないものとなりつつある

団塊ジュニア世代ですから、ミスチルがどハマりな世代です。

大学から社会人初期の頃には随分とお世話になりました。

ミスチルにまつわる思い出もあれやこれや。

特に優しい歌とか。

ユースルフルデイズとか。

サラリーマン初期に陸の孤島に流された時の、大切な思い出ソングです。

 

ミスチルと一緒に歳をとり、ろくにヒット曲が出なくなってもミスチルは自分の人生に寄り添い続けるんだろうな。

漠然とそう思っていました。

 

歳は40を超えた2018年。

ミスチルは自分の人生に寄り添うことをやめてしまいました。

 

ヒット曲がないから?

もちろんそれはあります。

でも最大の理由はApple Musicなどのストリーミングサービスに曲を提供していないからです。

 

いや、それはCDを買えよと思うかもしれません。

でも、我が家にはCDプレイヤーなどないのです。

パソコンもマックです。

みんなそんな感じじゃないでしょうか。

 

ミスチルに圧倒的な存在感があった頃なら、もしかするとミスチルのためにCDプレイヤーを買っていたのかもしれません。

残念ながら今のミスチルにはそこまて気持ちをドライブしてくれるような力はありません。

 

配信サービスに曲を提供していないアーティストはそれなりいるようです。

とても悲しいかな、そんなアーティストは存在しないも同然になりつつあります。

 

ミスチルよ。

手遅れになるその前に、早く僕の人生に寄り添っておくれよ。

 

とっちらかった気持ちにフューチャー

フューチャーというラップアーティスト。

2017年のベストアルバム的なものにやたらと顔を覗かせていたことや、音楽の目利きとして自分が信頼している宇野惟政さんが推していたような気がして、年末から聴くようになりました。

 

ところが初めはさっぱり良さがわからず。

結局ケンドリックラマーばかり聴いて放置をしていたわけです。

 

で、2018年の春。

なぜか無性に聴きたくなり、ハマりまくりです。

 

なんだか、素人がとりあえずラップやってみましたを高次元でやっているというか。

原始的なリズムやビートというか。

かなりとっちらかっているというか。

 

中毒性が尋常じゃない気がします。

これは名曲!みたいなのはなくて、雑なBGMとして通勤や散歩に最適です。

 

正直よくわかりません!

 

キャバ嬢とRADWIMPSをカラオケでリピートし続けた思い出

RADWIMPSが今よりは全くの知名度がないころ、そう、たしかあれは震災直後の2011年だったと思います。

懇意にしていたキャバ嬢とカラオケへ行く機会がありました。

 

酔いに任せて適当に歌い続けていた二人、何故か最後はひたすらRADWIMPSのふたりごとをリピートし続けるという酔狂なことをはじめました。

 

どのくらいの時間、ふたりごとを歌い続けていたのかは定かではありません。

でも、朝方まで間違いなく1時間は。

 

少しアニメオタクで危うい雰囲気を出している、若い女の子でしたが、とても良い子でした。

RADWIMPSのロマンチックなところが好きだと言っていたような。

 

そのふたりごとエンドレス祭りから1ヶ月くらいして、彼女は自ら命を絶ってしまいました。

 

ふたりごとの歌詞にあるように、彼女が誰かと老夫婦になって手を繋ぎながら寝るような人生は続いていませんでした。

ふたりごとの世界のように、彼女はそろそろ生まれ変わって、愛する人と再び巡り会うことはできたのでしょうか。

 

RADWIMPSの歌を耳にすると、必ず彼女のことを思い出してしまいます。

若くて、愛嬌があって、不器用な女性でした。

RADWIMPSの曲は、彼女のような不器用な人、自分も含めてですが、上手く世の中と折り合えない人に夢を見させてくれるのかもしれません。

 

時にそれは残酷ですね。

 

ふたりごと (一生に一度のワープVer.)

ふたりごと (一生に一度のワープVer.)

 

 

ふたりごと

ふたりごと

  • RADWIMPS
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes



 

 

 

 

 

 

 

 

 

OKコンピューターがロックを終わらせた

OK COMPUTER OKNOTOK 1997 2017 [帯解説・歌詞対訳 / 紙ジャケ仕様/ 高音質UHQCD / 2CD / 国内盤] (XLCDJP868)

OASISが絶頂、ブリットポップが終焉に向かいながらも、クーラ・シェイカーなんかも出てきたまだまだ盛り上がりを見せていた1997年のUKロック。

1つの傑作がそんなUKロックの盛り上がりに冷水をぶっかけました。

 

RadioheadのOKコンピューターです。

OKコンピューターが出た当初、自分はOASISに夢中だったお気楽ロック好きの大学生だったため、まったくその良さがわかりませんでした。

「なんだこの暗い音楽は」という感想です。

はい。すみません。

 

でもまともに音楽を聴いていた人たちはすぐに飛びつきました。

怪作だなこれはというところでしょう。

怪作、しばらくして自分も気がつきましたが、怪作という言葉がまさにOKコンピューターにはピッタリです。

 

OKコンピューターがあまりに素晴らしすぎて、「さあ、みんなで歌うぞ!」なんて気分を高揚させるロックはダメなもの、偽物みたいな雰囲気になってしまいました。

実際にはOASISだってそこまでノーテンキだったわけではないし、「さあ、みんなで歌うぞ!」っていうのも、やっぱり必要なムードではあります。

いつもOKコンピューターみたいな気持ちではないわけです。大衆は。

でもOKコンピューターは、許してくれませんでした。

 

OKコンピューターが出て少ししてから発売されたOASISサード・アルバムは盛大にこけました。

OKコンピューターを聴き込んでいる最中のロックファンには軽いものに聴こえてしまったのではないでしょうか。

ただ、今聴くとOASISサードは結構最高で、それまでのPOPさに程よい重さが加えられた今でも通じるロックアルバムです。

でも、タイミングが悪かったのでしょう。

 

OKコンピューターが出てからしばらく、ロック、特にUKロックを聴く機会がぐっと減りました。

あれほどの重さを持ったロックアルバムがそうそうあるわけがないからです。

そして僕らは、ハウスだったりテクノだったり時にはJ-popを聴くようになりました。

 

OKコンピューターが僕らとロックとの幸せな時代を終わらせてしまいました。

良いアルバムであるのは間違いありません。

でも、ちょっとした憎悪を持ってしまいます。

それが僕にとってのOKコンピューターです。

 

 

\ Follow me!! /